FC2
動画
<%= keyword %>
動画を検索
ユーザーを検索
アダルト版へ
FC2IDへログイン
アカウントをお持ちの方は
FC2IDへログイン
まだ登録していませんか?
新規無料登録
<%= keyword %>
動画を検索
ユーザーを検索
アップロード
有料会員登録
カテゴリ
家族 ほのぼの くらし
動物 ペット
イベント 祭 パーティ
料理 グルメ スイーツ
音楽 ライブステージ
ゲーム CG
学習 教育 レッスン
スポーツ アウトドア
車 バイク 電車 乗り物
ニュース 時事 ブログ
生活 郷土 風物 地域
旅行 名所 観光
趣味 サークル活動
健康 美容 ヘルス 医療
DTM ボーカロイド
やってみた 試してみた
コスプレ コミケ 同人
ライブ
FC2スナップ動画
その他
カテゴリ一覧
総合ランキング
カテゴリ別ランキング
チャンネル
一問一答チャレンジ! & アイドル一問一答!
Trader.Kのトレードチャンネル
遊山直奇のホラーゾーン
ゆかいなどうぶつたち
ホラーチャンネル
チャンネル一覧
アフィリエイト
マイメニュー
この機能は
新規登録
もしくは
ログイン
ですぐにご利用いただけます。
アカウントをお持ちの方は
FC2IDへログイン
まだ登録していませんか?
新規無料登録
検索
キーワードをクリア
全ての動画
販売動画
有料会員限定
視聴回数フリー
フォロー中の動画
友だちの動画
ファンクラブメンバー
フィルター
0
0
新着順
新着順
古い順
アルバム登録数順
評価順
再生数順
長時間順
約 800 件
こちらは有料会員限定機能です
有料会員に登録後、動画の絞り込み検索が出来るようになります。
有料会員になるとこんな特典も!
視聴回数制限なし、何度でも見れる
専用サーバから高画質の動画を優先的に配信
友だち・フォロー中の動画も検索できる
有料会員登録
投稿者
keiai
公開範囲
全員
有料のみ
時間指定
分
分
+
フィルターを解除
投稿日
指定無し
指定無し
24時間以内
7日以内
30日以内
1年以内
カテゴリ
動物 ペット
音楽 ライブステージ
ゲーム CG
DTM ボーカロイド
その他
全てのカテゴリを表示
家族 ほのぼの くらし
イベント 祭 パーティ
料理 グルメ スイーツ
学習 教育 レッスン
スポーツ アウトドア
車 バイク 電車 乗り物
ニュース 時事 ブログ
生活 郷土 風物 地域
旅行 名所 観光
趣味 サークル活動
健康 美容 ヘルス 医療
やってみた 試してみた
コスプレ コミケ 同人
ライブ
FC2スナップ動画
全てクリア
フィルターを適用
未適用のフィルターがあります
適用する
閉じる
05:38
ナショナル ラジオ付き電蓄 スペシャル 1950年代
by
keiai
全員
★
再生数
750
·
3 年前
0
0
ナショナルのラジオ付き電蓄「スペシャル」、 1950年代の製品です。 心落ち着く上品なデザインです。 温かなサウンドを聴かせてくれます。
07:26
コロムビア ポータブル蓄音機 グラフォノーラ No.164 雪村いづみ 東京の三人娘 私は若いから
by
keiai
全員
★
再生数
518
·
3 年前
0
0
コロムビアのポータブル蓄音機 グラフォノーラNo.164、 1920年代の製品です。 サウンドボックスを手前に配置し、大きなストレートホーンで 一気に拡声します。 オリジナルのサウンドボックスは大変状態が良く、 落ち着いた良い音を聴かせてくれます。 ポータブルとしては限界に近い重量級ですが、 この重さも良い音の理由です。
07:24
コロムビア ポータブル蓄音機 No.164 1920年代
by
keiai
全員
★
再生数
1,277
·
3 年前
0
0
コロムビアのポータブル蓄音機 グラフォノーラNo.164、 1920年代の製品です。 サウンドボックスを手前に配置し、大きなストレートホーンで 一気に拡声します。 オリジナルのサウンドボックスは大変状態が良く、 落ち着いた良い音を聴かせてくれます。 ポータブルとしては限界に近い重量級ですが、 この重さも良い音の理由です。
10:23
ティアック 倍速カセットデッキ C-2X 100均テープがメタルテープの音質になった!
by
keiai
全員
★
再生数
862
·
3 年前
0
0
ティアック(TEAC)のステレオ・カセットデッキ C-2X、 1981年頃の製品です。 テープ速度は標準の4.8cm/sと倍速の9.5cm/sの 2スピードです。 周波数特性は20Hz~27,000Hz、 ワウ・フラッター0.03%、SN比72dBと アナログ機の限界に近い数値です。 100均のノーマルテープで、ドルビーNRなしで 録音・再生しました。メタルテープなみの音質です。
11:10
SONY エルカセット EL-7と倍速デッキ TEAC C-2Xの聴き比べ
by
keiai
全員
★
再生数
796
·
3 年前
0
0
ティアック(TEAC)のステレオ・カセットデッキ C-2X、 1981年頃の製品です。 テープ速度は標準の4.8cm/sと倍速の9.5cm/sの 2スピードです。 周波数特性は20Hz~27,000Hz、 ワウ・フラッター0.03%、SN比72dBと アナログ機の限界に近い数値です。 エルカセットに匹敵します。 SONYのエルカセットEL-7と聴き比べてみました。
07:07
コロムビア 4スピード・グラフォノーラ モデル2105 1957年頃
by
keiai
全員
★
再生数
742
·
3 年前
0
0
コロムビアの4スピード・グラフォノーラ モデル2105、 1957年頃の製品です。 可愛い旅行カバンのような、ポップでおしゃれな ポータブルプレーヤーです。 電子部品は当時のままですが、元気な音を聴かせてくれます。
07:25
サンスイ フルオート・ターンテーブル P-M90 プログラム選曲 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
752
·
3 年前
0
0
サンスイのフルオート・ターンテーブルP-M90、 1980年代の製品です。 レコードは、フロントローディング方式で本体内に取り込まれます。 A面、B面の反転不要で、ダイレクト選曲、プログラム選曲できます。 モーターはダイレクトドライブ、トーンアームは リニアトラッキング方式。 動画はプログラム選曲の様子です。
08:15
サンスイ P-M90 A面からB面へのプログラム選曲 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
926
·
3 年前
0
0
サンスイのフルオート・ターンテーブルP-M90、 1980年代の製品です。 レコードは、フロントローディング方式で本体内に取り込まれます。 A面、B面の反転不要で、ダイレクト選曲、プログラム選曲できます。 モーターはダイレクトドライブ、トーンアームは リニアトラッキング方式。 動画はA面からB面へのプログラム選曲の様子です。
03:15
パイオニア カセット・ディスク・レシーバー MX-80 1981年頃
by
keiai
全員
★
再生数
786
·
3 年前
0
0
パイオニアのカセット・ディスク・レシーバー MX-80、 1981年頃の製品です。 プレーヤー、カセット、チューナーを一体化した モジュラーステレオです。 1981年のグッドデザイン賞を受賞しています。 洗練されたデザインで全く古さを感じません。
07:01
パイオニア カセット・ディスク・レシーバー MX-80 1981年頃
by
keiai
全員
★
再生数
632
·
3 年前
0
0
パイオニアのカセット・ディスク・レシーバー MX-80、 1981年頃の製品です。 プレーヤー、カセット、チューナーを一体化した モジュラーステレオです。 1981年のグッドデザイン賞を受賞しています。 洗練されたデザインで全く古さを感じません。
07:25
ベル サウンド・システム・レコードフォン RC-47 1950年頃
by
keiai
全員
★
再生数
677
·
3 年前
0
0
ベル・サウンド・システムのレコード・フォンRC-47、 1950年頃の製品です。 アンプ内蔵のレコード・カッティングマシンです 録音用のトーンアームと再生用のトーンアームが 付いているので、録音後すぐに再生して確認できます。 トーンコントロールがあるので音飛びの原因になりやすい 低音を抑えることができます。 録音レベルはインジケーターの明るさを見ながら調整します。 速度は78と33回転の2スピードです。
07:06
ビクター 4チャンネル・ソース・システム MSL-5018 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
727
·
3 年前
0
0
ビクターの4チャンネル・ソース・システム MSL-5018、 1970年代の製品です。 プレーヤーは2スピードでオートリターン機能付きです。 回転は安定しています。 60、250、5000、15000Hzのトーンコントロールは実用的で、 ボーカルを強めたい時など便利です。
09:24
デノン ダイレクトドライブ・ターンテーブル DP-57L 1982年頃
by
keiai
全員
★
再生数
713
·
3 年前
0
0
デノンのオートリフトアップ・ダイレクトドライブ ターンテーブルDP-57L、1982年頃の製品です。 思わず触れたくなる美しいウッドキャビネットです。 芸術作品のようです。 特徴的な形状のトーンアームは、 フルオートではない自分で操作するワクワク感があります。 モーターの静寂性や安定性で品質の高さがすぐ分かります。
05:24
ソニー エルカセットデッキ EL-7 1976年製
by
keiai
全員
★
再生数
936
·
3 年前
0
0
ソニーのエルカセットデッキEL-7、1976年製です。 エルカセットは文庫本サイズ。操作性良好です。 周波数特性は15Hz~27,000Hz。 骨太の70年代のサウンドがよみがえります。
09:57
ビクター ビクトローラⅧ VV-Ⅷ 1920年代
by
keiai
全員
★
再生数
690
·
3 年前
0
0
ビクターの卓上型蓄音機 ビクトローラⅧ(8型)、1920年代の製品です。 オーク材の木目が美しく気品を感じます。 芸術作品を眺めているような穏やかな気持ちになります。 ビクトローラ№2のサウンドボックスは、 ドラマチックなサウンドを聴かせてくれます。
04:31
学研 大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー レコード再生 2020年製
by
keiai
全員
★
再生数
666
·
3 年前
0
0
学研の大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー 、 2020年製です。 ブランクディスクのカッティングだけでなく、 普通のレコードプレーヤーとしてレコード再生もできます。 小さな内蔵スピーカーですがなかなか良い音です。
05:26
学研 大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー アナログレコード作り 2020年製
by
keiai
全員
★
再生数
802
·
3 年前
0
0
学研の大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー (レコード・カッティングマシン)、2020年製です。 自宅で自分だけのレコードを作れます。 入力音量や音質、カッター針の針圧などを調整することで ノイズの少ないカッティングを追及できます。
10:05
東芝 マツダ フォノラジオ TRE-7 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
642
·
3 年前
0
0
東芝 マツダのフォノラジオTREー7、 1960年代の製品です。 落ち着いた良い雰囲気です。 電子部品は当時のままです。 ラジオの感度も良好です。 温かなサウンドが楽しめます。
09:28
東芝 マツダ・フォノラジオ TRE-7 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
745
·
3 年前
0
0
東芝 マツダのフォノラジオTREー7、 1960年代の製品です。 落ち着いた良い雰囲気です。 電子部品は当時のままです。 温かなサウンドが楽しめます。
09:57
シャープ デュアル・プレイ・ディスク・ステレオ・システム GX-55 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
759
·
3 年前
0
0
シャープのデュアル・プレイ・ディスク ステレオ・システム GX-55、1980年代の製品です。 1個のカートリッジで両面自動演奏を可能にしました。 B面再生時はカートリッジが反転し、 針はレコードの下から接します。 ダブルカセット、AM/FMラジオ付き。操作性良好です。
07:47
三洋電機 ステレオビジョン 14-FP1 1960年頃
by
keiai
全員
★
再生数
654
·
3 年前
0
0
三洋電機のステレオビジョン 14-FP1、1960年頃の製品です。 箱型テレビのブラウン管上部には必ずデッドスペースがあります。 そのスペースとテレビの音声回路を利用し、 プレーヤーを上手に組み込んでいます。 木製本体がしっかりしたスピーカーボックスとなり、 2ウェイスピーカーは音質良好です。
08:19
ソニー 3ヘッド・オープンリール・テープデッキ TC-6360A 1972年頃
by
keiai
全員
★
再生数
604
·
3 年前
0
0
ソニー の3ヘッド・オープンリール・テープデッキ TC-6360A、1972年頃の製品です。 マクセルUDのノーマルテープ(未使用)を 入手したので 録音してみました。 テープ速度は19cm/s、カセットの4倍。 ダイナミックなサウンドが楽しめました。
06:10
ビクター 3スピード・ポータブプレーヤー PE-6B 1957年頃
by
keiai
全員
★
再生数
705
·
3 年前
0
0
ビクターの3スピード・ポータブプレーヤー PE-6B、 1957年頃の製品です。 コンパクトで上品な作りのポータブルプレーヤーです。 回転も安定しています。もちろんアンプは真空管。 60年経過していますがまだまだ現役です。
09:45
デノン リニアトラッキング・ターンテーブル DP-5 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
728
·
3 年前
0
0
デノンのリニアトラッキング・フルオート ターンテーブル・システム DP-5、1980年代の製品です。 プログラム選曲機能を持つコンパクトなフルオート プレーヤーです。 曲間検知センサーの精度は極めて良好です。 音質もクリアーな良い音です。
06:44
HMV ポータブル型蓄音機 モデル102 1930年代
by
keiai
全員
★
再生数
822
·
3 年前
0
0
HMVのポータブル蓄音機 モデル102、1930年代の製品です。 HMVのサウンドボックスのパワフルでクリアーなサウンドには いつも驚かされます。 ターンテーブル回転は静かで安定しています。品質の高さを感じます。
12:11
コロムビア レコードプレーヤー SE‐3 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
837
·
3 年前
0
0
コロムビアのレコードプレーヤー SE-3、 1970年代の製品です。 パッと見てすぐに70年代のコロムビアの レコードプレーヤーだとわかる特徴的なデザインです。 機能的には極めてシンプルですが、中高生がラジオ感覚で レコードを聴くには十分です。
07:21
ビクター ラジオ・エレクトローラRF-532 1950年代
by
keiai
全員
★
再生数
825
·
3 年前
0
0
ビクターのラジオ・エレクトローラRE-532、 1950年代の製品です。 木製のボディにプラスチックを上手に組み込み、 落ち着いた雰囲気の中にもモダンな明るさを演出しています。 33、45、78回転の3スピード。 LPをメインに楽しむ大型電蓄です。
09:40
シャープ レコードプレーヤー VZ-V3 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
606
·
3 年前
0
0
シャープのデュアルプレイ・ディスク・ステレオ・システム VZ-V3、1980年代の製品です。 縦型リニアの特徴を生かしスリムに仕上げています。 チューナーやカセットも上手にまとめ操作性良好です。 40年前にレコードから録音したマクセルUDが出てきたので VZ-V3で再生してみました。
06:21
シャープ デュアルプレイ・ディスク・ステレオ・システム VZ-V3 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
713
·
3 年前
0
0
シャープのデュアルプレイ・ディスク・ステレオ・システム VZ-V3、1980年代の製品です。 縦型リニアの特徴を生かしスリムに仕上げています。 ちょっとした空きスペースにセッティングでき便利です。 見た目以上に安定していて、よほどのことがない限り 転倒したりしません。
08:12
原録音機製作所 レコード・カッティングマシン・ディスクル M-180 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
790
·
3 年前
0
0
原録音機製作所のレコード・カッティングマシン (ハラ・ディスク・レコーダー)ディスクル M-180、 1970年代の製品です。 軽量、コンパクトなレコードカッティングマシンです。 シングル盤専用で、それより大きなディスクは 乗せてもカッティングできません。 ブランクディスクにはバンロックレコーダー用の ラッカー盤を使用しました。
10:01
ビクター Hi-Fi・ステレオ・オーディオラ SPE-8 1960年頃
by
keiai
全員
★
再生数
816
·
3 年前
0
0
ビクターのHi-Fi・ステレオ・オーディオラ SPE-8、 1960年頃の製品です。 プラスチックを上手に使い上品に仕上げています。 コンパクトにまとめていますが木製の本体は頑丈で かなりの重さです。 真空管アンプは当時のままです。 歌謡曲のボーカルが聴きやすくダイナミックなサウンドです。
06:45
コロムビア 3スピード・レコードプレーヤー RG-700 1952年製
by
keiai
全員
★
再生数
725
·
3 年前
0
0
コロムビアの3スピード・レコード・プレーヤー RGー700、1952頃の製品です。 漆工芸のような和のテイスト。 インパクトのある大胆なデザイン。 日本を代表する工業デザイナー柳宗理のデザインです。 凛とした美しさや斬新な造形に目を奪われがちですが、 実は大変実用的で使い易い製品になっています。 それが柳宗理の理念です。 味わい深い良い音を聴かせてくれます。
08:40
ビクター パーフェクト・Hi-Fi・ステレオ・オーディオラ STL-661C 1965年製
by
keiai
全員
★
再生数
860
·
3 年前
0
0
ビクターのパーフェクト・Hi-Fi・ステレオ オーディオラ STL-661C型、1965年頃の製品です。 高級感のある操作パネルは全く古さを感じません。 ツマミは、音量・エコー・高音・低音の4個。 16、33、45、78回転の4スピード対応。 どこを見てもお金と手間がかかっています。 良い製品を作りたいという作り手の情熱を感じる逸品です。
06:53
エジソン蓄音機 C-150 1915年頃 アダプター使用でSP盤再生
by
keiai
全員
★
再生数
680
·
3 年前
0
0
エジソンのディスク・フォノグラフC-150、 1915年頃の製品です。 縦振動でカッティングされたエジソンレコード (ダイヤモンドディスク)を再生できる蓄音機ですが、 横振動のSP盤も再生できます。 その場合は、縦横どちらの振動にも使える特殊な再生装置や、 通常のサウンドボックスが使えるアダプターを使用します。 動画は、アダプターを使用して普通のSP盤を再生しています。
10:35
ソニー・ステレオ・カセットレコーダーTC-2890SD 1975年頃
by
keiai
全員
★
再生数
768
·
3 年前
0
0
ソニーのステレオ・カセットレコーダー TC-2890SD、 1975年頃の製品です。 周波数特性は30Hz~15000Hz。 AXIAのタイプⅡテープ、TDKのタイプⅡテープで 録音・再生しました。 ダイナミックなサウンドを聴かせてくれます。
03:39
ドイツの蓄音機 ウルトラフォン 1924年頃 ツインアーム再生
by
keiai
全員
★
再生数
741
·
3 年前
0
0
ドイツ・ウルトラフォン社のウルトラフォン、1924年頃の製品です。 二つのサウンドボックスと独立した二つのホーンを持っています。 円筒形の本体が特徴的です。 2本のアームはどちらも単独で使用できますが、 同時に使用することも可能です。 同じ音溝に乗せられればエコー効果で反響します。 ホーンの大開口部から抜けの良い音が一気に広がります。
06:53
ウルトラフォン社 ウルトラフォン 1924年頃
by
keiai
全員
★
再生数
686
·
3 年前
0
0
ドイツ・ウルトラフォン社のウルトラフォン、1924年頃の製品です。 二つのサウンドボックスと独立した二つのホーンを持っています。 円筒形の本体が特徴的です。 2本のアームはどちらも単独で使用できます。 ホーンの大開口部から抜けの良い音が一気に広がります
10:48
ハラ レコーディング・カッター(レコード・カッティングマシン)HF-250 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
938
·
3 年前
0
0
原録音機製作所のハラ・レコーディング・カッター HF-250、1960年代の製品です。 ターンテーブルの回転力を利用し録音装置を移動させる カッターユニットです。 7インチ(シングル盤サイズ)から12インチ(LPサイズ)まで カッティング可能です。 録音音量や針圧の調整はややアバウトです。 カッティング後すぐに普通のプレーヤーで再生できます。
09:03
ダイヤトーン フルオート・レコードプレーヤー LT-5V 1979年頃
by
keiai
全員
★
再生数
777
·
3 年前
0
0
ダイヤトーンのリニアトラッキング・フルオートマチック レコードプレーヤー LT-5V、1979年頃の製品です。 縦型プレーヤー単体です。 ダイヤトーンらしいクールなデザインです。 好みのカートリッジが付けられます。 操作性は極めて良好です。
07:08
ADC Accutrac(アキュトラック) モデル4000 フルオート・レコードプレーヤー 1977年頃
by
keiai
全員
★
再生数
890
·
3 年前
0
0
ADCのAccutrac(アキュトラック) モデル4000、 1977年頃の製品です。 正確な曲間検知センサーを備え プログラム選曲が可能です。 ズラリと並んだボタンもデザインの一部となり ハイセンスです。 純正のカートリッジも良い音で、 聴いて半分眺めて半分楽しむプレーヤーです。
07:33
ビクター 卓上型蓄音機 ビクトローラⅥ 1911年頃
by
keiai
全員
★
再生数
880
·
3 年前
0
0
ビクターの卓上型蓄音機ビクトローラ(VV-Ⅵ)、 1911年頃の製品です。 サウンドボックスはビクターのエキシビション。 当時のオリジナルですが素晴らしい音質です。
05:21
TEAC タスカム マルチトラックレコーダー 33-8 1982年頃
by
keiai
全員
★
再生数
790
·
4 年前
0
0
ティアック(TEAC)のマルチトラック・テープデッキ タスカム(TASCAM) 33-8、1982年頃の製品です。 8チャンネルのマルチトラック録音や、 他のチャンネルを聴きながらの多重録音もできます。 オーディオファンは、ズラッと並んだVUメーターが 動くだけでテンションが上がります。
09:19
ダイヤトーン バーチカル・オーディオ・システム X-1000 1978年頃
by
keiai
全員
★
再生数
755
·
4 年前
0
0
ダイヤトーンのバーチカル・オーディオ・システム X-1000、1978年頃の製品です。 縦型コンポ、「たてコン」と呼ばれました。 大型のセットでもスリムな奥行きです。 リニアトラッキング方式は眺める楽しさがあります。 70年代のパワフルなサウンドが楽しめます。
07:07
ナショナル マグナファックス 7F-16 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
870
·
4 年前
0
0
ナショナルの 4スピード・マグナファックス 7F-16、 1960年頃の製品です。 プラスチックを上手に使い個性的な造形に仕上げています。 一度見ると記憶に残ります。 電子部品の経年劣化は当然ありますが、 まだまだ現役、元気な音を聴かせてくれます。
08:37
ビクター クォーツロック・フルオートマチック・ターンテーブル QL-Y44F 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
762
·
4 年前
0
0
ビクターのクォーツロック・フルオートマチック・ ターンテーブル QL-Y44F、1980年代の製品です。 光沢仕上げのウッドボディが美しいフルオートプレーヤーです。 クォーツロック・サーボモーターは 極めて静かで安定した回転を約束します。 エレクトロサーボ方式のトーンアームの動きは滑らかで正確です。
05:51
コロムビア 4スピード・グラフォノーラ STL111 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
919
·
4 年前
0
0
コロムビアの4スピード・レコードプレーヤー グラフォノーラ STL111、1960年代の製品です。 スピーカーバッフル(スピーカー、ラジオ付きアンプ)と プレーヤーは完全に独立しています。 縦置き、横置き、離したセッティングも可能です。 上品で丁寧な作りです。コロムビアのセンスが光ります。
09:17
オーギ電子 アトムレコーダー(レコード・カッティングマシン)1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
802
·
4 年前
0
0
オーギ電子のアトムレコーダー A-101、 1980年代の製品です。 7インチディスク(シングル盤)専用の カッティングマシンです。 バンロックレコーダー(姉妹品)のラッカー盤(当時物)を 入手したので録音テストしました。 カッター針は、大人の科学マガジン 「トイ・レコードメーカー」の金属針をカットして 使いました。
10:32
シャープ デュアルプレイ・プレーヤー RP-V4 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
882
·
4 年前
0
0
シャープのデュアルプレイ・ディスク ステレオ・プレーヤー RP-V4、1980年代の製品です。 使い易い縦型リニアで、コンパクト・軽量設計です。 両面自動演奏可能で、頭出しサーチの感度も良好です。 カジュアルなレコード鑑賞が楽しめます。 2枚のレコードを重ねてセットし、 両面自動演奏してみました。 簡易オートチェンジャーです。
09:08
シャープ レコード・プレーヤー RP-V4 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
916
·
4 年前
0
0
シャープのデュアルプレイ・ディスク ステレオ・プレーヤー RP-V4、1980年代の製品です。 使い易い縦型リニアで、コンパクト・軽量設計です。 両面自動演奏可能で、頭出しサーチの感度も良好です。 カジュアルなレコード鑑賞が楽しめます。
06:28
ウェブスターシカゴ ワイヤーレコーダー モデル228 1940年代
by
keiai
全員
★
再生数
868
·
4 年前
0
0
ウェブスター・シカゴ社のワイヤーレコーダー モデル228、 1940年代の製品です。 記録媒体は約0.1ミリのステンレス・スチール・ワイヤー。 小さなスピーカーですがアンプが内蔵されているので 録音後すぐに再生音が聞けます。 戦中から戦後数年の間海外で製造されていた ワイヤーレコーダー。日本ではほとんど知られていません。 50年代に普及するテープレコーダーは、 ワイヤーレコーダーを応用して作られました。 やはり録音の歴史上決して忘れてはならない存在です。
[PR]
広告を消す
« 最初へ
‹ 前へ
2
3
4
5
6
次へ ›
おすすめチャンネル
ゆかいなどうぶつたち
ゆかいなどうぶつたちは、みんなのおともだち!心癒される可愛い動物たちの仕草や様子を見てくださいね。
ホラーチャンネル
◎人気心霊投稿シリーズ「恐すぎる携帯動画」を制作する十影堂エンターテイメントが送りだすシリーズ。 どの作品でもALL300Pで7日間見れる! 身の毛もよだつ作品はこちら! ・【放送禁止】恐すぎるテレビ心霊動画シリーズ ・ぞくり。シリーズ ・いる。シリーズ ・凶悪霊シリーズ ・ガチ心霊シリーズ 続々新作ホラーを追加していきます。
Trader.Kのトレードチャンネル
為替の先生であるTrader.Kがお届けするトレードチャンネルです(^▽^)/ 日々のトレード分析、情報、手法等を発信していきます。 順次動画アップ(^▽^)/ -- 注意事項 -- - この動画は特定の投資対象に対しての助言、エントリーの位置等 皆様が自らの判断で投資するのではない、いわゆるシステムトレードや、 助言の通り売買する情報を提供している動画ではありません。 この動画は皆様の分析の補強及び分析に役立つ情報提供を目的とし ており、元本や利益を保証するものではありません。投資をされる場合 は、ご自身でご判断いただきますようよろしくお願いします。
遊山直奇のホラーゾーン
未知の怪奇ZONEに突入! 新時代における恐怖譚!<SFホラーの奇才>であるクリエイター 遊山直奇が、全国から集めた心霊・超常現象・オカルト・UFO・UMA(未確認生物)などの怪奇現象の数々をドラマ化!不定期でSF、ファンタジー、オカルト等のドラマ映像を紹介します!
一問一答チャレンジ! & アイドル一問一答!
一問一答形式でのチャレンジ企画!!!
もっと見る