FC2
動画
<%= keyword %>
動画を検索
ユーザーを検索
アダルト版へ
FC2IDへログイン
アカウントをお持ちの方は
FC2IDへログイン
まだ登録していませんか?
新規無料登録
<%= keyword %>
動画を検索
ユーザーを検索
アップロード
有料会員登録
カテゴリ
家族 ほのぼの くらし
動物 ペット
イベント 祭 パーティ
料理 グルメ スイーツ
音楽 ライブステージ
ゲーム CG
学習 教育 レッスン
スポーツ アウトドア
車 バイク 電車 乗り物
ニュース 時事 ブログ
生活 郷土 風物 地域
旅行 名所 観光
趣味 サークル活動
健康 美容 ヘルス 医療
DTM ボーカロイド
やってみた 試してみた
コスプレ コミケ 同人
ライブ
FC2スナップ動画
その他
カテゴリ一覧
総合ランキング
カテゴリ別ランキング
チャンネル
一問一答チャレンジ! & アイドル一問一答!
Trader.Kのトレードチャンネル
遊山直奇のホラーゾーン
ゆかいなどうぶつたち
ホラーチャンネル
チャンネル一覧
アフィリエイト
マイメニュー
この機能は
新規登録
もしくは
ログイン
ですぐにご利用いただけます。
アカウントをお持ちの方は
FC2IDへログイン
まだ登録していませんか?
新規無料登録
検索
キーワードをクリア
全ての動画
販売動画
有料会員限定
視聴回数フリー
フォロー中の動画
友だちの動画
ファンクラブメンバー
フィルター
0
0
新着順
新着順
古い順
アルバム登録数順
評価順
再生数順
長時間順
約 800 件
こちらは有料会員限定機能です
有料会員に登録後、動画の絞り込み検索が出来るようになります。
有料会員になるとこんな特典も!
視聴回数制限なし、何度でも見れる
専用サーバから高画質の動画を優先的に配信
友だち・フォロー中の動画も検索できる
有料会員登録
投稿者
keiai
公開範囲
全員
有料のみ
時間指定
分
分
+
フィルターを解除
投稿日
指定無し
指定無し
24時間以内
7日以内
30日以内
1年以内
カテゴリ
動物 ペット
音楽 ライブステージ
ゲーム CG
DTM ボーカロイド
その他
全てのカテゴリを表示
家族 ほのぼの くらし
イベント 祭 パーティ
料理 グルメ スイーツ
学習 教育 レッスン
スポーツ アウトドア
車 バイク 電車 乗り物
ニュース 時事 ブログ
生活 郷土 風物 地域
旅行 名所 観光
趣味 サークル活動
健康 美容 ヘルス 医療
やってみた 試してみた
コスプレ コミケ 同人
ライブ
FC2スナップ動画
全てクリア
フィルターを適用
未適用のフィルターがあります
適用する
閉じる
07:14
シャープ レコードプレーヤー VZ-V30 1980年代 A、B面プログラム再生
by
keiai
全員
★
再生数
753
·
4 年前
0
0
シャープのデュアルプレイ・ディスク ステレオ・システム VZ-V30、 1980年代の製品です。 プログラム選曲機能や頭出しサーチ機能も搭載されました。 A面、B面それぞれ選曲し連続再生できます。 シャープ自慢の縦型リニアをさらに進化させ 完成度を上げました。
10:51
シャープ フルオート・レコードプレーヤー VZ-V30 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
763
·
4 年前
0
0
シャープのデュアルプレイ・ディスク ステレオ・システム VZ-V30、 1980年代の製品です。 プログラム選曲機能や頭出しサーチ機能も搭載されました。 A面、B面それぞれ選曲し連続再生もできます。 シャープ自慢の縦型リニアをさらに進化させ 完成度を上げました。
03:54
ビクター マグナファックス MDR-1 1965年製 レコード再生
by
keiai
全員
★
再生数
844
·
4 年前
0
0
ビクターの円盤式磁気録音機 マグナファックス MDR-1、 1965年頃の製品です。 磁気録音時は磁気チップの付いた 録音用カートリッジを使い、 再生も同じカートリッジを使います。 レコード再生時は、レコード再生用の針が付いた 普通のカートリッジに交換します。 作りがしっかりしていてとても良い音です。
05:23
ビクター マグナファックス MDR-1 1965年製 録音実験
by
keiai
全員
★
再生数
945
·
4 年前
0
0
ビクターの円盤式磁気録音機 マグナファックス MDR-1、 1965年頃の製品です。 録音メディアは磁性体でコーティングされた 磁気ディスク(マグネディスク)。 マイクを使った録音や外部入力での録音が可能です。 録音した音声はイレイサーで消去でき 繰り返し録音できます。 カートリッジを交換すると 普通のレコードも再生できます。
09:26
シャープ デュアルプレイ・ディスク・ステレオ・システム VZ-V2 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
893
·
4 年前
0
0
シャープのデュアルプレイ・ディスク ステレオ・システム VZ-V2、 1980年代の製品です。 レコードを縦に挿入する発想が素晴らしい。 また、2個のカートリッジを使った 両面自動再生も見事です。 カセット、ラジオも含め、 全て正常に機能しています。
09:23
クラウン ステレオ・ラジオ・フォノグラフ SPH-100 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
974
·
4 年前
0
0
クラウンの ステレオ・ラジオ・フォノグラフ SPH-100です。 木の温もりが感じられるレトロないい雰囲気の製品です。 4本足が付いていてスタンドスタイルでの使用や、 背面のフックを使い壁掛けスタイルでの使用も可能です。
03:56
ディクタフォン(口述筆記用録音機)10X-A型 1920年代
by
keiai
全員
★
再生数
1,006
·
4 年前
0
0
ディクタフォンの ディクテイティング・マシン (口述筆記用録音機)10X-A型、1920年代の製品です。 ディクタフォンは、1920年代から40年代まで 口述筆記用の録音機としてオフィスで活躍していました。 録音メディアはロウ管です。録音したロウ管は シェービングマシンで音溝を削ぎ取り 滑沢な状態に戻すと再利用できます。 録音実験として音楽を録音してみました。
03:29
ディクタフォン 口述筆記用録音機 モデル10X タイプA 1920年代
by
keiai
全員
★
再生数
987
·
4 年前
0
0
ディクタフォンの ディクテイティング・マシン (口述筆記用録音機)10X-A型、1920年代の製品です。 ディクタフォンは、1920年代から40年代まで 口述筆記用の録音機としてオフィスで活躍していました。 録音メディアはロウ管です。録音したロウ管は シェービングマシンで音溝を削ぎ取り 滑沢な状態に戻すと再利用できます。 録音実験として、ディクタフォンの解説を 録音してみました。
07:48
東芝 8トラック・テープデッキ PE-1150D 1975年頃
by
keiai
全員
★
再生数
700
·
4 年前
0
0
東芝の8トラック・テープデッキ PE-1150D、1975年頃の製品です。 現在も良好に動きます。 当時のミュージックテープを再生しました。 状態の良いテープはクリアーなサウンドです。
07:35
パイオニア レコードプレーヤー PL-X9 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
977
·
4 年前
0
0
パイオニアの フルオート・ステレオ・ターンテーブル PL-X9、 1980年代の製品です。 スイングアームで、高性能を維持しつつ、 限界まで小型化しています。 選曲サーチの精度は極めて高く、 MCカートリッジの音も良好です。
06:58
ビクター ラッパ型蓄音機 ビクターⅢ 1904年頃
by
keiai
全員
★
再生数
647
·
4 年前
0
0
ビクターのラッパ型蓄音機ビクターⅢ、 1904年頃の製品です。 蓄音機と言えばこのスタイルをイメージする人も 多いと思います。 サウンドボックスから一気に大きなホーンに 音が拡声され、スカッと抜けるようなサウンドが楽しめます。
02:37
アカイ オープンデッキ 1978年製
by
keiai
全員
★
再生数
625
·
4 年前
0
0
アカイの オープンテープデッキ GX-635D、 1978年製です。 4トラック2チャンネル、テープ速度は19cm/秒と 9.5cm/秒でピッチコントロールが付いています。 ワウ・フラッタは0.03%WRMS、周波数特性は 30~27000Hz。操作性良好です。 全体的にバランスが良く、加工も丁寧です。 アカイらしいセンスの良さを感じます。
04:20
アライド ワイヤーレコーダー (磁気録音機) 1940年代
by
keiai
全員
★
再生数
815
·
4 年前
0
0
アライド・ラジオ・コーポレーションの レコードプレーヤー/ ワイヤーレコーダー、 1940年代の製品です。 記録媒体は約0.1ミリのステンレスワイヤー。 高速で走る極細のワイヤーに瞬時に磁気録音します。 日本では丁度、戦中戦後の物のない時代だったため アメリカからの輸入も少なく、 ほとんど普及することはありませんでした。 50年代に登場するテープレコーダーは、 ワイヤーレコーダーを応用して作られました。
07:58
ビクター ステレオ・Hi-Fi・オーディオラ BR-102 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
965
·
4 年前
0
0
ビクターの ステレオ・Hi-Fi・オーディオラBR-102、 1960年代の製品です。 コンパクトにまとめたタワー型のプレーヤーで とても上品です。 アンプは状態が良く、パワフルなサウンドを 聴かせてくれました。
07:28
アカイ 4トラック2チャンネル・オープンデッキ GX-635D 1978年製
by
keiai
全員
★
再生数
545
·
4 年前
0
0
アカイの オープンテープデッキ GX-635D、 1978年製です。 4トラック2チャンネル、テープ速度は19cm/秒と 9.5cm/秒でピッチコントロールが付いています。 ワウ・フラッタは0.03%WRMS、周波数特性は 30~27000Hz。操作性良好です。 全体的にバランスが良く、加工も丁寧です。 アカイらしいセンスの良さを感じます。
07:38
サンスイ リニアトラッキング・フルオート・ターンテーブルP-M90 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
807
·
4 年前
0
0
サンスイの フルオート・ターンテーブルP-M90です。 両面自動再生可能なリニアトラッキング方式の ダイレクトドライブ・プレーヤーです。 プログラム選曲やイントロスキップなど 充実した機能を備えています。 デザインも未来的です。
08:25
サンスイ フルオート・ターンテーブル P-M90 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
878
·
4 年前
0
0
サンスイの フルオート・ターンテーブルP-M90です。 両面自動再生可能なリニアトラッキング方式の ダイレクトドライブ・プレーヤーです。 プログラム選曲やイントロスキップなど 充実した機能を備えた バブル時代の贅沢なプレーヤーです。 カートリッジはA面用とB面用の2個あります。
05:02
エジソン社 スタンダード・フォノグラフA型 1903年製 ロウ管レコード再生
by
keiai
全員
★
再生数
403
·
4 年前
0
0
エジソン・スタンダード・ フォノグラフ(エジソン蓄音機)A型、 1903年製です。 オーク材の本体正面に 『エジソン スタンダード フォノグラフ』 と味わい深い字体で製品名が記載されています。 ホーンは大きくて立派です。 その特徴的な形状から 『魔女の帽子』と 呼ばれています。 全てオリジナルです。 ロウ管も当時の物です。
09:13
ダイヤトーン セットアップコンポ X-10 1980年製
by
keiai
全員
★
再生数
1,005
·
4 年前
1
0
ダイヤトーンの セットアップコンポX-10、 1980年頃の製品です。 オーディオ機器を眺めながら 全体の雰囲気や優れたデザインを 音楽と一緒に楽しめます。 元気な80年代を感じさせる 個性的なオーディオです。
07:15
リオノコーダー 1962年 レコード作製実験
by
keiai
全員
★
再生数
980
·
4 年前
0
0
リオン社のリオノコーダーRR-01、 1962年製です。 リオノコーダーは、 多くのカッティングマシンと異なり 縦振動で記録します。 ポリカーボネートや塩化ビニールなどの 板にカッティングすることができます。 再生は普通のレコードプレーヤーで 大丈夫です。
05:37
ダイヤトーン レコードプレーヤー DP-300 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
799
·
4 年前
0
0
ダイヤトーンのダイレクトドライブ レコードプレーヤーDP-300です。 高い品質をすぐに実感できる シンプルで使い易いレコードプレーヤーです。 トーンアームの昇降などセミオートですが、 機械まかせでない安心感があります。
07:20
ペンギンブランド 卓上型蓄音機 1920年代
by
keiai
全員
★
再生数
907
·
4 年前
0
0
ペンギンブランドの卓上型蓄音機、 1920年代の製品と思われます。 足を付ければフロアー型に変身しそうな 大きな卓上型蓄音機です。 大きなホーンから抜けの良いパワフルな音が 飛び出します。
09:38
SONY エルカセットデッキEL-7 1976年製
by
keiai
全員
★
再生数
928
·
4 年前
0
0
ソニーのエルカセットデッキ EL-7、1976年製です。 パイオニアのアンプを通し、 ダイヤトーンのスピーカーで 鳴らしてみました。
08:29
ケンウッド レコードプレーヤー P-100 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
808
·
4 年前
0
0
ケンウッドの オートマチック・ターンテーブルP-100、 1980年代の製品です。 コンパクトなプレーヤーで、 CDコンポのオプションとして 作られたようなシンプル設計です。 イコライザー内蔵なので、 ラジカセでも音出し可能です。 速度調整やオートリターンなど 要の所はケンウッドの技術が きちんと生かされています。
08:32
ケンウッド オートマチック・ターンテーブル P-100 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
1,521
·
4 年前
0
0
ケンウッドの オートマチック・ターンテーブルP-100、 1980年代の製品です。 コンパクトなプレーヤーで、 CDコンポのオプションとして 作られたようなシンプル設計です。 イコライザー内蔵なので、 ラジカセでも音出し可能です。 速度調整やオートリターンなど 要の所はケンウッドの技術が きちんと生かされています。
09:50
コロムビア グラフォノーラ RG-513 1952年製
by
keiai
全員
★
再生数
805
·
4 年前
0
0
コロムビアの 3スピード・グラフォノーラRG-513、 1952年頃の製品です。 コロムビアらしい落ち着いたプレーヤーです。 電子部品は当時のままですが、 まだまだ現役で正常に動きます。
09:57
コロムビア レコードプレーヤー グラフォノーラ RG-513 1952年製
by
keiai
全員
★
再生数
1,341
·
4 年前
0
0
コロムビアの 3スピード・グラフォノーラRG-513、 1952年頃の製品です。 コロムビアらしい落ち着いたプレーヤーです。 電子部品は当時のままですが、 まだまだ現役で正常に動きます。
08:46
サンヨー ラジオ&ステレオ・フォニック PG-18D 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
766
·
4 年前
0
0
サンヨーのラジオ&ステレオ・フォニック PG-18D、1960年代の製品です。 やや小振りのプレーヤーですが、 卓上でステレオを楽しむには丁度いいサイズです。 ラジオも良好に受信します。 真空管のアンプもまだまだ現役。 しっかりした良い音です。
04:11
ビクター ポータブルプレーヤー PE-8400S 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
917
·
4 年前
0
0
ビクターのポータブルプレーヤーPE-8400S、 1970年代の製品です。 ICタイプでステレオ再生します。 マイク入力もあります。 鮮やかな赤が気分を明るくしてくれます。
06:54
ビクター Hi-Fi・ステレオ・エレクトロ-ラ SPE-8200 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
789
·
4 年前
0
0
ビクターの Hi-Fiステレオ・エレクトローラSPE-8200、 1970年代の製品です。 50EH5という5極管で増幅し ステレオ再生します。 シンプルですが多くを望まなければ これで十分です。 元気な音を聴かせてくれます。
06:40
ビクター ステレオ・エレクトロ-ラ SPEー8200 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
718
·
4 年前
0
0
ビクターの Hi-Fiステレオ・エレクトローラSPE-8200、 1970年代の製品です。 50EH5という5極管で増幅し ステレオ再生します。 シンプルですが多くを望まなければ これで十分です。 元気な音を聴かせてくれます。
12:23
NEC ギガ・ステーションMV-10000 1999年製
by
keiai
全員
★
再生数
1,004
·
4 年前
0
0
NECのギガ・ステーションMV-10000、 1999年製です。 世界初のディスクレコーダーとしてデビュー。 NEC独自のフォーマットです。 リモコン操作でフレーム単位の シームレス編集(つなぎ目無しの編集)が ー簡単にできます。 YouTubeのない時代、 スカパーの音楽番組をよく録画していました。
03:07
ドイツ ウルトラフォン 1924年頃
by
keiai
全員
★
再生数
715
·
4 年前
0
0
ドイツ・ウルトラフォン社の ウルトラフォンです。 デザイン的に非常にユニークな蓄音機で、 現代アートと言っても通用しそうです。 2個のアームには それぞれホーンが付き、 単独で使う場合は好みのアームで再生します。 2個のアームを 同じ音溝に乗せて再生すれば、 奥のサウンドボックスは手前より 0.06秒程遅れて再生され エコー効果が出ます。
05:22
ナチュラルカラートーン ポータブル蓄音機 1930年代
by
keiai
全員
★
再生数
831
·
4 年前
0
0
ナチュラルカラートーンの ポータブル蓄音機 セレクト」です。 オシャレなツートンカラー。 黒色のポータブルが多い中 こうした遊び心を感じる蓄音機は 明るい気持ちになります。 サウンドボックスの状態が良く、 パワフルでクリアーな音を 聴かせてくれました。
09:31
ケンウッド KP-747 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
953
·
4 年前
0
0
ケンウッドの 。 ダイレクトドライブ・リニアトラッキング ターンテーブルKP-747、1980年代の製品です。 ダイレクト選曲、プログラム演奏可能です。 使いやすいフルオート・プレーヤーです。
09:29
ケンウッド ダイレクトドライブ・リニアトラッキング・ターンテーブル KP-747 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
1,407
·
4 年前
0
0
ケンウッドの ダイレクトドライブ・リニアトラッキング ターンテーブルKP-747です。 ダイレクト選曲、プログラム演奏可能です。 使いやすいフルオート・プレーヤーです。
06:02
シャープ プレーヤー付きラジオ「ソノパック」1964年頃
by
keiai
全員
★
再生数
907
·
4 年前
0
0
シャープのプレーヤー付きポータブルラジオ 「ソノパック」、1964年頃の製品です。 普通のポータブルラジオに見えますが、 反対側にプレーヤーが仕込まれています。 ラジカセが普及する前は、こんなレコードも聴ける ポータブルラジオが、ハイキングやキャンプで 活躍していたのかも知れません。
10:11
ソニー ステレオ・カセットデッキ TC-K7 1976年頃
by
keiai
全員
★
再生数
844
·
4 年前
0
0
ソニーの ステレオ・カセット・デッキ TC-K7、1976年製です。 圧倒的な存在感で、今でもオーディオファンの 心をとらえます。 ツマミやスイッチの造形も美しく、 大変丁寧に作られています。 芸術作品のようです。 SONYの最も輝いていた時代です。
08:26
ナショナル モジュラーステレオ SF-177N 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
881
·
4 年前
0
0
ナショナルのモジュラーステレオ SF-177N、 1970年代の製品です。 コントロールパネルの まとめ方が上手です。 全体的に清潔感があり、 インテリアとしても楽しめます。
05:41
ビクター ラジオ付きレコードプレーヤー RE-304 1960年代
by
keiai
全員
★
再生数
854
·
4 年前
0
0
ビクターのラジオ付きレコードプレーヤー RE-304、1960年代の製品です。 小振りの上品なプレーヤーです。 ノイズも少なく、聴きやすい良い音です。
06:08
ディクタフォン ロウ管録音機 A-12 1930年代 ロウ管録音実験
by
keiai
全員
★
再生数
837
·
4 年前
0
0
ディクタフォンのディクテイティング・マシン ロウ管録音機 A-12、1930年代の製品です。 送話口に小型スピーカーを 押し当てて、 ロウ管に音楽を録音してみました。 再生時は送話口を小型のラッパに交換し 少し拡声しました。 元々は口述筆記用の録音機なので、 楽器より歌声の方が録音しやすいようです。
11:32
パイオニア フルオートマチック・プレーヤー PL-570 1980年代
by
keiai
全員
★
再生数
860
·
4 年前
0
0
パイオニアの フルオートマチック・プレーヤー PL-570です。 シンプルで使いやすい 高性能プレーヤーです。
06:28
ビクター 卓上型蓄音機 ビクトローラ VV1-60 1932年頃
by
keiai
全員
★
再生数
775
·
4 年前
0
0
ビクターの卓上型蓄音機 ビクトローラ VV1-60、 1932年頃の製品です。 ビクトローラの中では珍しく トーンアームが左側に付いています。 本体はやや小振りで、可愛い感じです。 元気な良い音を聴かせてくれます。
07:06
ビクター卓上型蓄音機 ビクトローラVV1-60 1932年頃
by
keiai
全員
★
再生数
701
·
4 年前
0
0
ビクターの卓上型蓄音機 ビクトローラ VV1-60、 1932年頃の製品です。 ビクトローラの中では珍しく トーンアームが左側に付いています。 本体はやや小振りで、可愛い感じです。 まだまだ元気な音を聴かせてくれます。
05:23
A&D ステレオ・カセットデッキ GX-R3500 1989年頃
by
keiai
全員
★
再生数
794
·
4 年前
0
0
A&Dのステレオ・カセットデッキ GX-R3500、1989年頃の製品です。 マクセルUDⅡで録音・再生しました。 バランスの良い再生音です。
04:51
ティアック オートリバース・オープンテープデッキ A‐3300SR 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
779
·
4 年前
0
0
ティアックの オートリバース・オープンテープデッキ A-3300SR、1973年頃の製品です。 10号リール対応しています。 マイクロスイッチも操作性良好です。 周波数特性も25~24,000Hzと高スペックです。 透明感のある高音、 力強い低音がしっかり再生されています。
08:03
ADC Accutrac モデル4000 1977年頃 プログラム選曲
by
keiai
全員
★
再生数
906
·
4 年前
0
0
ADCのAccutrac(アキュトラック) モデル4000です。 一度見たら必ず記憶に残る印象的な コントロールパネルです。 ダイレクト選曲やプログラム選曲など、 現在も実に正確に機能しています。 このような製品が1977年に 作られていたことに感動です。 TVドラマ「刑事コロンボ 40話 殺しの序曲」で 犯人のアリバイ工作に使われた機種です。
09:14
ADC Accutrac(アキュトラック) モデル4000 1977年頃
by
keiai
全員
★
再生数
780
·
4 年前
0
0
ADCのAccutrac(アキュトラック) モデル4000です。 一度見たら必ず記憶に残る印象的な コントロールパネルです。 ダイレクト選曲やプログラム選曲など、 現在も実に正確に機能しています。 このような製品が1977年に 作られていたことに感動です。 ダイレクト・ドライブで回転も安定しています。
06:07
モンゴメリー・ワード・エアライン・レコードプレーヤー 84-GDC-963A 1940年代
by
keiai
全員
★
再生数
845
·
4 年前
0
0
モンゴメリー・ワード社の エアライン レコードチェンジャー 84-GDC-963Aです。 SP盤の時代も、オートチェンジャーで 連続再生を楽しんでいたことが分かります。
07:14
ナショナル ポータブル・レコードプレーヤー SG-323N 1970年代
by
keiai
全員
★
再生数
868
·
4 年前
0
0
ナショナルの ポータブル・レコードプレーヤー SG-323Nです。 小さなボディに、 性能の良いスピーカーを装備しています。 パワフルな音です。
[PR]
広告を消す
« 最初へ
‹ 前へ
3
4
5
6
7
次へ ›
おすすめチャンネル
ゆかいなどうぶつたち
ゆかいなどうぶつたちは、みんなのおともだち!心癒される可愛い動物たちの仕草や様子を見てくださいね。
一問一答チャレンジ! & アイドル一問一答!
一問一答形式でのチャレンジ企画!!!
遊山直奇のホラーゾーン
未知の怪奇ZONEに突入! 新時代における恐怖譚!<SFホラーの奇才>であるクリエイター 遊山直奇が、全国から集めた心霊・超常現象・オカルト・UFO・UMA(未確認生物)などの怪奇現象の数々をドラマ化!不定期でSF、ファンタジー、オカルト等のドラマ映像を紹介します!
ホラーチャンネル
◎人気心霊投稿シリーズ「恐すぎる携帯動画」を制作する十影堂エンターテイメントが送りだすシリーズ。 どの作品でもALL300Pで7日間見れる! 身の毛もよだつ作品はこちら! ・【放送禁止】恐すぎるテレビ心霊動画シリーズ ・ぞくり。シリーズ ・いる。シリーズ ・凶悪霊シリーズ ・ガチ心霊シリーズ 続々新作ホラーを追加していきます。
Trader.Kのトレードチャンネル
為替の先生であるTrader.Kがお届けするトレードチャンネルです(^▽^)/ 日々のトレード分析、情報、手法等を発信していきます。 順次動画アップ(^▽^)/ -- 注意事項 -- - この動画は特定の投資対象に対しての助言、エントリーの位置等 皆様が自らの判断で投資するのではない、いわゆるシステムトレードや、 助言の通り売買する情報を提供している動画ではありません。 この動画は皆様の分析の補強及び分析に役立つ情報提供を目的とし ており、元本や利益を保証するものではありません。投資をされる場合 は、ご自身でご判断いただきますようよろしくお願いします。
もっと見る